備忘録① 幼稚園年長の時に使っていた問題集まとめ
娘が今まで使ってきた市販の問題集は、全て箱に入れて取ってあります。
先日その箱を開けて懐かしい気持ちでいっぱいになりました。ほんの一年前くらいのことなんだけど(;^^)
今日は、幼稚園年長の頃に使っていた問題集をまとめて書いておこうと思います。
良かったものは、またシリーズで購入しようかなとも思いますし、年間どのくらい書籍費を使っているのかも把握しておきたかったので、備忘録的に。
年長の春休み最終日までに修了した市販本だけを記します。
算数
そろばんでかけ算が始まる前に。
そろばんでわり算が始まる前に。わり算とは?かけ算とは?の導入。
教科書+αの勉強に最適でした。
こちらも、教科書+αの勉強に最適。同じグレードアップの算数・計算図形編を取り組んだ後に取り組むと効果的でした。
小1編を無謀にも取り組んでいる最中に、入学準備編があることを知り、慌てて購入。
こちらだけ年長の間に終わりました。
宮本先生のドリル
かなり手こずった「数の概念」理解のため、ブロックと同時購入。
問題集ではないですが、とても良い本だったので。こちらも数の概念の理解に、同時期に購入。
国語
内容は比較的易しめ。解説がとても詳しいので自宅学習に最適。そして、国語を楽しめる内容になっています。娘も私もお気に入りの問題集。
漢字検定10級対策
※購入時は平成29年度版でしたが、29年度版はもうないので、画像お借りしたく30年度版を載せています
こんなところかな~。
また今年度末に年間の書籍をまとめてみよう。今年度は、もっと買ってると思います(;^^)すでに

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
最近購入の本と文房具 2018/10/05
-
学習の進捗状況など ~娘が足繁く図書館に通う本当の理由 2018/09/19
-
我が子に勉強を教える難しさ ~久々にやっちゃった 2018/09/13
-
新学期からの学習計画 ~読書の質を上げる 2018/08/26
-
備忘録① 幼稚園年長の時に使っていた問題集まとめ 2018/08/21
-