チャレンジ2年生(進研ゼミ小学講座) 夏の実力診断テスト結果(小1)
実力診断テストが届いていました
我が家の郵便物の受け取りは、郵便受け→所定のファイルBOXに一時保存→開封or破棄
という流れになっているのですが、その所定のファイルBOXに入れっぱなしになっているのを先日見つけました!
入れたのは多分私、受取っていたことをすっかり忘れていました!oh!
成績表と個別復習ドリル
チャレンジタッチ(タブレット)から、オリジナルスタイル(紙)に変更して、初めての実力診断テストでした。
前回の実力診断テストの記事
進研ゼミ1年生3月実力診断テスト結果 ~卒園しました! - 通信教育・進学塾のテスト
先日、幼稚園を卒園しました。卒園式の日、泣いてしまうかも~と思っていたのですが、あら意外!涙は出ませんでした(;^^)いいのか? 親も子も居心地の良い幼稚園でした。3年間お世話になりました! さて、今日は娘が進研ゼミの実力診断テストをしたいというのでやってみました。実力診断テストや赤ペン先生への提出物など、期限が近くなるとチャレンジタッチのページでお知らせがあります。そういうことを律儀に守ろうと...
A4程の大きさの封筒を開けると、成績票&学習アドバイスという薄い冊子と、個別復習ドリルが入っていました。
実力診断テストの結果で、個別対応のドリルを作ってくれます。
タッチの時は、こういう冊子を郵送されたりはなく、情報は全てタブレット上に表示されます。結果も郵送ではなくその場で分かる仕組みでした。
紙の方が見直しがしやすいな。それと、テスト受けた!って実感がするような?笑
総合結果と順位
国語 90 (全国平均:90.7)
算数 75 (全国平均:84.6)
2教科合計 165(全国平均:175.3)
全てが全国平均より低い結果となりました。
順位と成績位置
「昨年の結果や事前調査をもとにした」と記載されているので、塾の模試のような正確なものではありませんが。
後ろから数える方が早い順位でした~。
国語と算数
国語は、文章を細部まで読取る、人物の気持ちを考えてみる、が出来ていない。
算数は、足し算と引き算を勘違いしたり、単位の変換があやふやなところがある。きちんと紙に書いて丁寧にやれば出来るのに、頭の中だけで解いてミスをする。
私が普段見ている娘の実力そのままが、テストの結果に反映されていました。
挑戦問題は全て正解。これは大いに褒めました。(挑戦問題はテストの点数に加算されません)
挑戦問題の内容が毎回良くて、こういう問題を解けるようになって欲しいと常々思っていたので、嬉しかったですね。
2教科観点別バランス
頑張りましたのご褒美
光る、宝物消しゴムをもらいました♡(期限までにテストを送ると貰えます。同封されていました)
娘は、「暗いところで光るんだよ!」と窓際の明るいところに消しゴムを置いて、何度も何度も触ったりにおい嗅いだり(笑)、わくわくした様子でした。
通塾生にあって自宅学習にないものを補ってもらえる
通塾生は、塾内のテスト等で順位や得意・不得意分野が定期的に分かるようにサポートされていますが、自宅学習の場合はそういった機会はあまりありません。
塾の模試やテストのように正確な結果(順位など)ではありませんが、目安のひとつとして、把握するのに良い機会となりました。
わざわざ出向く必要もなく、自宅で時間のあるときに取り組めるのもメリット。
冊子には結果だけでなく、今後の勉強についてのアドバイスが書かれていますので、勉強になります。
必ず書かれている言葉は、「褒めましょう」。
問題集の冒頭などにもこの「褒めましょう」はよく書かれています。それくらい重要だと、「プロが」認識しているということでしょう。
私はこの「褒める」をなかなか出来なかったタイプでしたが、娘の性格上「褒める」がとても大切だと気付いてからは意識して気を付けるようになりました。
1つ叱った後は10褒める
勉強でも、勉強以外でも。
頑張っている子どもを貶して得られるものは何もありません。
教科書準拠の進研ゼミ小学講座で大切な基礎を学んでいます。


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
全統小テスト受験してきました ~当日の様子と自己採点結果 2018/11/05
-
全統小テスト対策教材が送られて来ました 2018/10/13
-
チャレンジ2年生(進研ゼミ小学講座) 夏の実力診断テスト結果(小1) 2018/08/25
-
全統小テスト結果(小1・6月) 2018/06/26
-
全統小テストを振り返って ~ケアレスミスの多さから見えてきたもの 2018/06/21
-