進研ゼミ1年生3月実力診断テスト結果 ~卒園しました!
先日、幼稚園を卒園しました。
卒園式の日、泣いてしまうかも~と思っていたのですが、あら意外!
涙は出ませんでした(;^^)いいのか?
親も子も居心地の良い幼稚園でした。3年間お世話になりました!
さて、今日は娘が進研ゼミの実力診断テストをしたいというのでやってみました。
実力診断テストや赤ペン先生への提出物など、期限が近くなるとチャレンジタッチのページでお知らせがあります。そういうことを律儀に守ろうとする娘です。
親よりコラショに言われる方が効果あるんじゃなか?と思うこともあります(;^^)
実力診断テストの結果は、
国語 95点(1問間違い) 挑戦問題:3問中1問間違い
算数 80点(4問間違い) 挑戦問題:3問中2問間違い
全国順位(平均点)
国語 36,000台/115,391人 (89.8点)
算数 90,000台/115,393人 (89.0点)
2教科合計 75,000台/115,400人
チャレンジタッチはタブレット端末でテストします。結果はすぐに出ます。
順位や平均点は、過去のテスト結果からの算出らしいので、正確なものではありませんが、まぁ大体毎年このくらいなのでしょうね。
平均点の高さから、満点を取っている子も多そうです。
今回のテストも普段やっている進研ゼミの課題と同じく、ほぼ標準的な問題でした。
挑戦問題は点数にカウントされませんが、こういう問題を解けるようになって欲しいな、と思える内容でした。それでも、他の進学塾系通信講座よりは易しいレベルかと思います。
漢字以外は力を抜いている国語の方が、力を入れまくっている算数よりも点数が良い・・・
国語はチャレンジタッチ以外では、出口先生の論理エンジン一冊やっただけです。
★論理エンジン小学生版1年生 - どっかい・さくぶんトレーニング
算数は、そろばんを始め、問題集ももう何冊買って取り組んでいるでしょうか・・・Oh・・・
そして、点数よりも気になったのは、間違った内容です。
全く分からず適当に選んで(全て選択式)間違いになったというよりも、分かっているはずなのにつまらないミスして×になってしまっているだろうところが多い。
案の定、もう一度解き直しをさせると、1人で解決出来てしまいました。
これはきちんと絵や式など書くようにすれば防げるミスばかりですが、相変わらずほぼやっていません。
書く練習も散々やってきましたから、書き方が分からないとは思えないんですよね。
いつもいつも頭の中だけで解決しようとしています。
それで満点取れるなら黙っている選択肢もありかもしれませんが、本当に単純なミスをしているのでついつい口を出してしまいます。
学年が上がってくると絵や図を書きイメージ出来るようにならないと解けなくなってくると思います。(天才肌のお子様除く)
特に中学受験の算数はそうであると思うので、これは今のうちから習慣化するくらいきちんとやって欲しいなと思っています。
書き込みがあると、どの時点で間違えたのかこちらも分かりますし、本人も見直ししやすいと思うんですよね。
毎度毎度、優しくor厳しく言っても効果はほぼない状況です。
とは言っても、まだ入学前の幼児ですから、そこまで求めるのも酷なのかもしれませんね。
入学後は積極的に公開テストにも参加してみようと思っていますので、そこから様々なことを学んで欲しいと思っています。
長い目でみましょ・・・
- 関連記事
-
-
全統小テストを振り返って ~ケアレスミスの多さから見えてきたもの 2018/06/21
-
全国統一小学生テストを受験しました(小1・6月)~当日の様子や自己採点結果など 2018/06/04
-
全統小テストはぶっつけ本番 2018/05/17
-
進研ゼミ1年生3月実力診断テスト結果 ~卒園しました! 2018/03/17
-
進研ゼミ(小1)力試しテスト ~順位を気にするお年頃♪ 2017/09/24
-