備忘録的な・・・ スーパーエリート問題集にやっと着手
GWも残すところあと1日ですね。
休みは家庭学習もゆったりとした気持ちで進めていけるので、気持ち的に非常に楽です。
我が家の家庭学習は、朝7時からの1時間弱と夕方おやつを食べてからの30分~1時間程度ですが、平日は習い事もプラスされるので、夕方の家庭学習は端折ってしまうこともあります。
ゆっくり娘と遊んだりお勉強したり出来る休日がとても好きです。
・・・娘はどう思ってるか分かりませんが(;^^)
さて、購入してからしばらく私の机の中で温められていた
★スーパーエリート問題集 算数1年
今日やっと・・・そろそろやってもいいかな?と思い立ち、最初の見開き1ページをやってもらいました。サクサク出来てしまいましたが、まぁ一番最初の標準レベル問題なので。
しかし、すごいタイトルです。スーパーエリートとか、まだ1年生なのに中学受験をめざすとかハッキリと書かれています。ちょっとこそばゆいよ(;^^)
希学園の前田先生と、どんぐり倶楽部の糸山先生の共著となっています。
中は、時計の問題や筆算、図形問題など軽く見ただけでもう学校で習う1年生の範囲は飛び越えていますし、ハイレベルであることが一目瞭然です。
線分図、筆算、100より大きい数、時計の計算、図形の発展形・・・
進学塾は5年生で小学校でならうカリキュラムを修了して6年には対策授業が中心となると思うので、1年生のうちから少しずつ前倒しにやっているということなのでしょうか。
通塾している子はこんなにハイレベルな問題を1年生の時からやっているのかと、驚きです。
☆標準→☆☆発展→☆☆☆トップレベル と3段階になっています。
娘には、まずは標準レベルの問題を終わらせてから発展、トップレベルと進めようかなと思っています。
問題数は少なめですがハイレベルなので焦らず1年かけて、☆☆☆トップレベル問題まで終わらせたいところです。
糸山先生の絵描き算も楽しみです。こちらは休日か夏休みなどの課題にしようかな。
以前、どんぐり倶楽部HPに公開されているサンプル問題を印刷して取り組んでみたことがあるのですが、それと似た問題も含まれていました。(HPでは”年長レベル”として公開されていますが・・・)
現在取組中の算数の問題集を備忘録的に書いておきます。
★スーパーエリート問題集、さんんすう小学1年
先ほども書きましたが、かなりハイレベル。じっくりやります。
★きらめき算数脳 入学準備~小学1年生 かず・りょう
こちらはまだ1/3ほど。
★ きらめき算数脳 小学1・2年生
こちらは、☆3つの問題を残すのみ。
今思うのは、あの時点(年長・秋)では娘にとってこの問題集は難しすぎました。
入学準備編の存在をしらなかったのと、サピックスのレベルの高さを分かっていませんでした。
当時の私にツッコミを入れたいくらいです。
★サイパーシリーズ 文章題たし算・ひき算2 - 小1レベル
図を書く練習のために購入したのですが、娘は全然図を見てくれないので中断しています。
テープ図の具体例として取り組むべきでしょうか・・・
★サイパーシリーズ どっかいざん<2> たしざん・ひきざんはんい
テープ図に慣れてきたらこちらを・・・
これらの5冊を今年いっぱい取り組みたいと思っています。
しかし、算数に力入れすぎて国語が少々不安になってきている今日この頃です・・・(;^^)
- 関連記事
-
-
幼児期に取り組んでおいて良かったもの 2018/05/18
-
ハイレベル問題集を前に思う ~先取りせずに解ける子って・・・ 2018/05/08
-
備忘録的な・・・ スーパーエリート問題集にやっと着手 2018/05/05
-
きらめき算数脳 「好きになっちゃった♪」 2018/05/04
-
きらめき算数脳 入学準備編(数・量) ~成長を感じた瞬間 2018/04/30
-